がんばらにゃ2013年8月号
13/16

がんばらにゃに関するご意見、ご感想などをお聞かせください…… ganbaranya@fukuicoop.or.jp13通信高齢や障がいのため、歩行が困難になった場合に利用されている車いす。利用者にとっては、日常生活の行動範囲が広がり、自分のペースで生活することが可能になります。そのため、食事やトイレなどの改善効果も期待でき、社会との繋がりをもつことで、意欲的な生活を送ることができるようになります。介護者にとっても、介護時の身体的負担が軽くなり、時間や心にゆとりをもつことができます。利用者本人が自分の手や足を使って操作します。駆動輪はタイヤとハンドリム(手でこぐときに持つところ)から構成されています。介助者用のブレーキがついているものもあります。介護者が押して操作します。タイヤは16インチ前後と小さく、ハンドリムはついていません。これら車いすは、一般に車輪の直径が大きいほど乗り心地がよく、段差を乗り越えやすくなります。形状も様々で、肘掛の部分を可動することでベッドなどへの移動を楽にしたり、背中の部分が折れ、車いすをコンパクトに運びやすくしたりするタイプのものもあります。その他、車高調整ができるものやリクライニングできるものもあり、利用者の身体や用途にあったものを選ぶことができます。操作により電気モーターの力で走行し、6km/h未満で走行することができます。安易に電動車いすを選択すると、利用者本人の自立を阻害してしまうため、特に専門家の相談が必要になります。購入やレンタルにあたっては、使用目的【使用場所(屋内・屋外)、使用時間(長い・短い)】や利用者の身体能力などの適合性はもちろん、介護者が扱えるか、住宅の状況など生活全般を考慮して選ぶことが大切です。販売員や担当ケアマネジャーに相談し、利用者にあった車いすを選びましょう。全国の生協で利用を結集し、機能・装備充実で低価格仕様の福祉用具を多数取り揃えています。 福祉用具販売カタログ(無料)は、宅配サービス たんぽぽ便の注文用紙OCR 370053 で注文いただけます。また、ハーツ各店でもご自由にお持ち帰りできますので、ぜひご活用くださいませ。③ 電動式② 介助式① 自走式(自分で操作)県民せいきょう福祉用具販売事業所(奥田・坂井まで)TEL.0776-35-0661お問い合わせ先車いすの種類車いすの選び方生協の福祉用具販売カタログ福祉用具ミニ講座① 「安全・安心で品質のよい商品をお届けすること」が県民せいきょうの基本です。 そのため、当生協がお届けした商品で商品事故が発生した場合は、電話やハガキ等でご利用者に経緯説明や商品回収についてご連絡しています。特に重大な商品事故の場合には「組合員のみなさんの安全を第一」に迅速にご連絡し、被害の拡大を防いでいます。なお、商品の返品・返金などは内部規定に基づいて対応いたします。 商品回収などに関するご案内がお手元に届きましたら、速やかにご協力をお願いいたします。A先日、県民せいきょうから商品回収のハガキが届きました。どんなときに個別の連絡をしているのですか?Qまたは商品チラシ「おいしい時間」の「ひとことめも」でどうぞメールでのご意見、ご質問は info@fukuicoop.or.jp までお名前、ご住所、お電話番号、返答方法(メール・TEL・文書)をご記入ください。商品のこと、配送やお店のこと、生協全般のことなど、お気軽に15ページコールセンターまでお問い合わせください。車いすって、奥が深~い車いすって、奥が深~いお気軽にご相談ください!

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る