2024年度の取り組み

フードバンク・フードドライブ・
こども食堂支援
取り組み報告

県民せいきょうではSDGsの「誰ひとり取り残さない」社会の実現を目指し、フードバンク・フードドライブ、子ども食堂支援に取り組んでいます。

About2024年度の取り組み

フードバンク

第3回 2025年3月
フードバンク活動実施報告

県民せいきょうではSDGsの「誰一人取り残さない」社会の実現や食品ロスの削減を目指し、フードバンク・フードドライブ、子ども食堂支援に取り組んでいます。

2022年9月設立した「福井県フードバンク連絡会」(現在22団体)を中心に、今回3月は県民生協ハーツと県内・北陸の小売事業者・企業・団体、合計16事業者・団体より多くの食品・飲料、一部日用品の寄付をいただきました。

福井県内の社会福祉協議会や自立促進支援センター24団体、こども食堂ネットワークふくいに参加する子ども食堂17団体、その他福祉団体3団体、合計44団体に、3月10日~14日の期間に提供させていただきました。

<今回の提供点数・重量>
食品9,627点、4.5トン、日用品約500点
<今回の食品提供事業者・団体>(敬称略)16事業者・団体より
株式会社PLANT(2店) ヤスサキグルメ館(5店) バローホールディングス
北陸コカ・コーラボトリング JA福井県経済連 福井パールライス
カナカン株式会社 国分中部 福井県労働者福祉協議会
日本エー・エム・シー 片山機械 AT食糧
大東建託シーリング福井営業所 新潟県フードバンク連絡協議会 こくみん共済coop
福井県民生協ハーツ(10店)・宅配

は福井県フードバンク連絡会加盟企業・団体

<今回食品を提供した団体>(敬称略)44団体へ
坂井市社会福祉協議会 坂井市(福祉総合相談室) あわら市社会福祉協議会
あわら市 福井市社会福祉協議会 福井健康福祉センター
永平寺町社会福祉協議会 福井市(福祉総合相談室よりそい) 福井県社会福祉協議会
大野市社会福祉協議会 大野市自立相談支援センターふらっと 勝山市社会福祉協議会
鯖江市(自立促進支援センター) 丹南健康福祉センター(鯖江) 越前市社会福祉協議会
丹南健康福祉センター(武生) 池田町社会福祉協議会 南越前町社会福祉協議会
敦賀市自立促進支援センター 美浜町社会福祉協議会 若狭町社会福祉協議会
小浜市社会福祉協議会 おおい町社会福祉協議会 高浜町社会福祉協議会
上庄こども食堂 ふれあい食堂きべ丸 みんなの保健室
だれでも食堂夕焼けこやけ かさじぞう ひまわりキッチン
山田さんちのいちご食堂 東安居ふれあい子どもサロン 越前にこにこ食堂
ビストロエムズ結 まんぷく食堂 越前市みんなの食堂
ボルガライス・キッチン 一般社団法人青空 くぐしみんなの食堂
国吉食堂 だれでもウエルカム食堂
NPO法人すばこSAKAI コムサポートふくい 福井市スクールソーシャルワーカー
<食品引き取りの様子>

PLANT様坂井店・清水店より
飲料・カップ麺

ヤスサキ様グルメ館5店舗より
カップ麺、缶詰、お菓子など

バローホールディングス様より
カップ麺

北陸コカ・コーラ様より
飲料90ケース

JA福井県経済連様よりむぎとろ麺
45ケース

福井パールライス様より
お米

カナカン(株)福井営業所様より
飲料・菓子

国分中部様より
粉もの、調味料など

福井県労働者福祉協議会様より

日本エー・エム・シー様より
レトルトご飯パック、フードドライブ食品

片山機械様より
社員様からのフードドライブ食品

AT食糧様より
こども食堂へいちほまれ2kg150袋

今回も多数の食品をご寄付いただき、多くの団体にお届けすることができました。ありがとうございました。
次回の定例のフードバンク活動は2025年7月の予定です。

第2回 2024年10月
フードバンク活動実施報告

県民せいきょうではSDGsの「誰一人取り残さない」社会の実現や食品ロスの削減を目指し、フードバンク・フードドライブ、子ども食堂支援に取り組んでいます。

2022年9月設立した「福井県フードバンク連絡会」(現在19団体)を中心に、今回10月は県民生協ハーツと県内・北陸の小売事業者・企業 合計14事業者・団体より多くの食品・飲料、一部日用品の寄付をいただきました。

福井県内の社会福祉協議会や自立促進支援センター22団体、こども食堂ネットワークふくいに参加する子ども食堂25団体、その他福祉団体3団体、合計50団体に、10月14日~18日の期間に提供させていただきました。

<今回の提供点数・重量>
食品9,492点、3,715kg、日用品約500点
<今回の食品提供事業者・団体>(敬称略)14事業者・団体より
株式会社PLANT(2店) ヤスサキグルメ館・Yホーム(8店) バローホールディングス
北陸コカ・コーラボトリング JA福井県経済連 福井パールライス
NTT西日本福井支店 リコージャパン福井支店 カナカン株式会社
福井県森林組合連合会 福井県労働者福祉協議会 日本エー・エム・シー
NPO法人POPOLO 福井県民生協ハーツ(10店)・宅配

(「NPO法人POPOLO」様は、静岡県でフードバンクや一時生活支援、子供未来応援事業などを行う中間支援団体で今回助成金の支援と合わせて「缶入りソフトパン」30ケースのご提供をいただきました。)

<今回食品を提供した団体>(敬称略)50団体へ
坂井市社会福祉協議会 坂井市(福祉総合相談室) あわら市社会福祉協議会
あわら市 福井市社会福祉協議会 永平寺町社会福祉協議会
福井市(福祉総合相談室よりそい) 福井県社会福祉協議会 大野市社会福祉協議会
大野市自立相談支援センターふらっと 勝山市社会福祉協議会 鯖江市(自立促進支援センター)
丹南健康福祉センター(鯖江) 越前市社会福祉協議会 丹南健康福祉センター(武生)
池田町社会福祉協議会 敦賀市自立促進支援センター 美浜町社会福祉協議会
小浜市社会福祉協議会 若狭健康福祉センター おおい町社会福祉協議会
高浜町社会福祉協議会
上庄こども食堂 ふれあい食堂きべ丸 子ども食堂スマイル
テンプル食堂よしざき 大関居場所づくり~みんなといっしょに~ 山田さんちのいちご食堂
Well to go 東安居ふれあい子どもサロン くるくるごはん804
特定NPO法人かさじぞう だれでも食堂夕焼けこやけ みんなの保健室
ひまわりキッチン なないろてんとうむし 越前にこにこ食堂
さばえ週末こども塾 越前市みんなの食堂 おいで家「まんぷく」一丁目
ビストロエムズ結 くぐしみんなの食堂 国吉食堂実行委員会
一般社団法人青空 こども食堂めぐの家 子ども食堂おむすびころりん
認定NPO法人なかまっち
NPO法人すばこSAKAI コムサポートふくい 福井市スクールソーシャルワーカー
<食品引き取り、仕分け、受け渡しの様子>

PLANT様坂井店・清水店より
飲料・カップ麺

ヤスサキ様グルメ館・Yホーム8店舗より。今回日用品のご提供も頂きました

バローホールディングス様より
カップ麺・パスタソース

北陸コカ・コーラ様より
飲料90ケース

JA福井県経済連様よりむぎとろ麺
45ケース

福井パールライス様より

NTT西日本福井支店様より
備蓄品の缶詰8ケース

リコージャパン福井支店様より
社員の皆様からフードドライブ食品

カナカン(株)福井営業所様より
飲料50ケース・菓子32ケース

福井県労働者福祉協議会様より

日本エー・エム・シー様より
いちほまれレトルトご飯パック128袋と社員の皆様からのフードドライブ食品

福井県森林組合連合会様より

福井市社会福祉協議会様へ
(ハーツ志比口)

コムサポートふくい様へ
(県民生協本部センター)

福井県民生協ハーツ物流センターにて、希望された50団体の仕分けを行い、福井県民生協の県内拠点14か所に転送。10/14~18 最寄りの事業所に各団体に取りに来ていただき、お渡ししました。

今回も多数の食品をご寄付いただき、多くの団体にお届けすることができました。ありがとうございました。
次回の定例のフードバンク活動は2025年3月の予定です。

第1回 2024年7月
フードバンク活動実施報告

県民せいきょうではSDGsの「誰一人取り残さない」社会の実現や食品ロスの削減を目指し、フードバンク・フードドライブ、子ども食堂支援に取り組んでいます。

2022年9月設立した「福井県フードバンク連絡会」(現在18団体)を中心に、今回7月は県民生協ハーツと県内・北陸の小売事業者・企業 合計14事業者・団体より多くの食品・飲料、一部日用品の寄付をいただきました。

福井県内の社会福祉協議会や自立促進支援センター25団体、こども食堂ネットワークふくいに参加する子ども食堂20団体、その他福祉団体3団体、合計48団体に、7月15日~19日の期間に提供しました。

<今回の提供点数・重量>
食品10,668点、3,536kg、日用品52点
<今回の食品提供事業者・団体>(敬称略)14事業者・団体より
株式会社PLANT(2店) 株式会社ヤスサキグルメ館(6店) バローホールディングス
北陸コカ・コーラボトリング JA福井県経済連 福井パールライス
NTT西日本福井支店 リコージャパン福井支店 カナカン株式会社
株式会社山星屋 福井県労働者福祉協議会 日本エー・エム・シー
福井地方検察庁(非常食備蓄品) 福井県民生協ハーツ(10店)

(「㈱山星屋」様は、連絡会加盟の「福井虹の会」を通じてご提供いただきました。また福井地方検察庁は、農林水産省の「ろすのん」(国の災害備蓄食品情報)を通じてご提供をいただきました。)

<今回食品を提供した団体>(敬称略)48団体へ
坂井市社会福祉協議会 坂井市(福祉総合相談室) あわら市社会福祉協議会
あわら市 福井市社会福祉協議会 福井健康福祉センター
永平寺町社会福祉協議会 福井市(福祉総合相談室よりそい) 福井県社会福祉協議会
大野市社会福祉協議会 大野市自立相談支援センターふらっと 勝山市社会福祉協議会
鯖江市社会福祉協議会 鯖江市(自立促進支援センター) 丹南健康福祉センター(鯖江)
越前市社会福祉協議会 丹南健康福祉センター(武生) 池田町社会福祉協議会
南越前町社会福祉協議会 敦賀市自立促進支援センター 二州健康福祉センター
美浜町社会福祉協議会 小浜市社会福祉協議会 若狭健康福祉センター
高浜町社会福祉協議会
上庄こども食堂 子ども食堂スマイル フレンド金津ゆきちゃんち
テンプル食堂よしざき ふれあい食堂きべ丸 NPO法人かさじぞう
だれでも食堂夕焼けこやけ 移動子ども食堂くるくるごはん804 東安居ふれあいこどもサロン
なないろてんとうむし 一般社団法人えちぜん自立サポート 越前にこにこ食堂
越前市みんなの食堂 ビストロエムズ結 一般社団法人青空
くぐしみんなの食堂 だれでもウェルカム食堂 国吉食堂
子ども食堂おむすびころりん NPO法人なかまっち NPO法人すばこSAKAI
福井市スクールソーシャルワーカー コムサポートふくい
<食品引き取り、仕分け、ご提供の様子>

PLANT清水店・坂井店様より

ヤスサキ様グルメ館6店舗より

バローホールディングス様より

北陸コカ・コーラ様より
飲料62ケース

JA福井県経済連様よりむぎとろ麺
45ケース

福井パールライス様より
お米10k10袋

NTT西日本福井支店様より
備蓄食品(アルファ米25ケース)

リコージャパン福井支店様より
社員の皆様からフードドライブ食品

カナカン(株)福井営業所様より

福井県労働者福祉協議会様より

日本エー・エム・シー様より
コシヒカリ5k25袋と社員の皆様からのフードドライブ食品

山星屋様より

福井県民生協ハーツ物流センターにて、希望された48団体の仕分けを行い、福井県民生協の県内拠点14か所に転送。7/15~19 最寄りの事業所に各団体に取りに来ていただき、お渡ししました。

今回も多数の食品をご寄付いただき、多くの団体にお届けすることができました。ありがとうございました。
次回のフードバンク活動は2024年10月の予定です。

フードドライブ

第3回 2024年12月フードドライブ活動お礼とご報告

福井県民生協では、「組合員の幸せと地域社会のために」の理念のもと、SDGsの「誰ひとり取り残さない」社会の実現と食品ロス削減をめざしてフードドライブ活動に取り組んでいます。

2024年度も年3回(6・9・12月)実施しました。今年3回目の取り組みは県内6自治体(福井市・大野市・鯖江市・越前市・小浜市・若狭町)と連携して取り組み、組合員・地域の皆さんから多くの食材と日用品のご提供をいただきました。

実施時期 2024年12月2日(月)~8日(日)
回収店舗・施設 ハーツはるえ・学園・志比口・羽水・恐竜・ハーツ神中・さばえ・たけふ・ハーツつるが・三方五湖・わかさ・大野きらめき、勝山きらめき 13か所
回収点数 <食品>
2,639点
お米385kg
食品全体重量1,019kg
<日用品>
洗剤・紙製品等293点
合計  2,932点
提供先 地域のこども食堂、福祉団体、社会福祉協議会、自治体等15団体にお渡ししました
<連携・協力いただいた自治体>

市政広報への案内、食品回収:福井市・大野市・鯖江市・越前市・小浜市・若狭町 6自治体

ご寄付いただきました組合員、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。より良い地域社会づくりをめざして、取り組みを継続してまいります。

次回フードドライブは2025年6月2日~8日の予定です。
ハーツつるが・わかさではフードドライブポストを常設し、常時受付を実施しています。

※フードドライブとは、
家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などを通じて、必要としている人に提供する活動です。家庭の食品ロス削減にもつながります。

第3回 フードドライブ開催のお知らせ

第2回 2024年9月フードドライブ活動お礼とご報告

福井県民生協では、「組合員の幸せと地域社会のために」の理念のもと、SDGsの「誰ひとり取り残さない」社会の実現と食品ロス削減をめざしてフードドライブ活動に取り組んでいます。

2024年度も年3回(6・9・12月)実施の予定です。今年1回目の取り組みは県内6自治体(福井市・大野市・鯖江市・越前市・小浜市・若狭町)と連携して取り組み、組合員・地域の皆さんから多くの食材をご提供いただきました。

実施時期 2024年9月2日(月)~8日(日)
回収店舗・施設 ハーツはるえ・学園・志比口・羽水・ハーツ神中・さばえ・たけふ・ハーツつるが・三方五湖・わかさ・大野きらめき・勝山きらめき 12か所
回収点数 <食品>
2,231点
お米230kg
食品全体重量723kg
<日用品>
洗剤・紙製品等234点
合計  2,465点
提供先 地域のこども食堂、福祉団体、社会福祉協議会、自治体等13団体にお渡ししました
<連携・協力いただいた自治体>

市政広報への案内、食品回収:福井市・大野市・越前市・小浜市 4自治体

ご寄付いただきました組合員、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。より良い地域社会づくりをめざして、取り組みを継続してまいります。

次回フードドライブは2024年12月2日~8日の予定です。

※フードドライブとは、
家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などを通じて、必要としている人に提供する活動です。家庭の食品ロス削減にもつながります。

第1回 2024年6月フードドライブ活動お礼とご報告

福井県民生協では、「組合員の幸せと地域社会のために」の理念のもと、SDGsの「誰ひとり取り残さない」社会の実現と食品ロス削減をめざしてフードドライブ活動に取り組んでいます。
2024年度も年3回(6・9・12月)実施の予定です。今年1回目の取り組みは県内6自治体(福井市・大野市・鯖江市・越前市・小浜市・若狭町)と連携して取り組み、組合員・地域の皆さんから多くの食材をご提供いただきました。

実施時期 2024年6月3日(月)~9日(日)
回収店舗・施設 ハーツはるえ・学園・志比口・羽水・ハーツ神中・さばえ・たけふ・ハーツつるが・三方五湖・わかさ・大野きらめき・勝山きらめき(計12か所)
回収点数 <食品>
2,181点
お米72kg
食品全体重量547kg
<日用品>
洗剤・紙製品等341点
合計  2,522点
提供先 地域のこども食堂、福祉団体、社会福祉協議会、自治体等13団体にお渡ししました
<連携・協力いただいた自治体>

市政広報への案内、食品回収:福井市・大野市・鯖江市・越前市・小浜市・若狭町 6自治体

ご寄付いただきました組合員、地域の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
より良い地域社会づくりをめざして、取り組みを継続してまいります。

次回フードドライブは2024年9月上旬の予定です。

※フードドライブとは、
家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などを通じて、必要としている人に提供する活動です。家庭の食品ロス削減にもつながります。

第1回 フードドライブ開催のお知らせ

2023年度は全体で年3回、1週間のフードドライブに取り組み、合計8,484点の食品(重量2,558kg)と1,552点の日用品(洗剤・紙製品等)の寄付をいただき、のべ47団体にお渡ししていきました。
皆様からの多くのご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。

2024年度もハーツ10店舗、介護施設2か所(大野・勝山)で全体で年3回実施する予定です。実施予定日は以下の通りです。

第1回 6月3日(月)~ 9日(日)
第2回 9月2日(月)~ 8日(日)
第3回 12月2日(月)~ 8日(日)

今年も「食品ロスの削減」と「地域福祉へのお役立ち」をめざしてフードドライブ活動に取り組んでまいります。