menu
Facebook X Instagram YouTube
SNS一覧

春に食べたいヘルシーコープレシピ

ぽかぽかと暖かい春の日差しが心地良い季節となりましたね。
食卓にも春を取り入れてみましょう。

春野菜の枝豆あえ

北海道のそのまま枝豆 販売元:日本生協連
〈4月3回〉

レシピ制作 管理栄養士 中津川 かおり

材料2人分
  • 北海道のそのまま枝豆〔包材の表記通りに解凍してさやから出す〕
    正味100g(むき身)
  • ちくわ〔小口切り〕
    2本
  • 人参〔せん切り〕
    1/5本
  • アスパラガス〔3cm長さの斜め切り〕
    6本(90g)
【A】
  • 白すりごま
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ1
  • 適量
  • しょうゆ
    小さじ1
作り方調理時間:15分
  1. 北海道のそのまま枝豆はポリ袋に入れて、麺棒などで叩いてつぶす。
  2. アスパラガスと人参は熱湯で1分30秒ほど茹でてザルにあげて水気を切る。
  3. ボウルに1と【A】を混ぜ合わせ、2の野菜とちくわを加えてあえる。

あえ種、あえ衣ともに野菜を使用したヘルシーレシピです。

Point
ちくわを加えることでたんぱく質がとれ、うま味もアップします。

いわしのカレー風味蒲焼き

CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ 販売元:日本生協連
〈4月3回〉

レシピ制作 管理栄養士 中津川 かおり

材料2人分
  • CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ
    大さじ1・1/2
  • いわし〔手開きにする〕
    2尾
  • 片栗粉
    大さじ1
  • カレー粉
    小さじ1/2
  • オリーブオイル
    小さじ2
  • 付け合わせ野菜(水菜など)
    適宜
作り方調理時間:15分
  1. 片栗粉とカレー粉を混ぜ合わせ、いわしの両面に振る。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、1の皮目を上にして入れ、片面2分ほどで両面を中火で焼く。
  3. 火を弱め、CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれを加えて絡めながら焼き、器に盛り、お好みで付け合わせ野菜を添える。

CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれを使えば、簡単に蒲焼き風の味付けになり、クセのある青魚がお子さんでも食べやすくなります。カレー粉の風味で青魚のクセがさらに和らぎます。

Point
いわしとオリーブオイルから不飽和脂肪酸が摂取できます。

ころころチーズのイースターうさぎサラダ

鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ 販売元:日本生協連
〈120g:4月3回〉

レシピ監修 管理栄養士 中津川 かおり

材料4人分
  • 鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ
    8個
  • ゆで卵〔殻をむく〕
    2個
  • ロースハム
    3枚
  • キャベツ〔下茹でする〕
    80g
  • アボカド〔角切り〕
    1個
  • スナップエンドウ〔ヘタと筋を取って下茹でする〕
    8本
  • ミニトマト〔ヘタを取って半分に切る〕
    4個
  • サニーレタス〔食べやすい大きさにちぎる〕
    3枚
【A】
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • トマトケチャップ
    大さじ3
  • 塩・こしょう
    各少々
作り方調理時間:20分
  1. キャベツはせん切りにして水気を絞り、スナップエンドウは斜め半分に切る。
  2. ロースハムはうさぎの耳になるように、端を5mmほど切り落として半分に切る。同様にさらに3匹分を切り分ける。
  3. 2の残りは粗みじん切りにする。
  4. ゆで卵は縦半分に切り、黄身を取り出してフォークでつぶす。
  5. ゆで卵の白身の部分は、切り分けたロースハムを耳に見立てて付け、トマトケチャップ(分量外)で目を付けてうさぎを作る。
  6. サニーレタスを敷いた器にキャベツ、ロースハムの粗みじん切りを盛り、4の黄身を散らす。
  7. 5のうさぎ、スナップエンドウ、ミニトマト、アボカド、鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズをトッピングする。
  8. 【A】を混ぜ合わせてソースにして添える。食べるときにソースをかけて、野菜と混ぜ合わせていただく。
Point
卵から良質なたんぱく質が 摂取できます。

あさりと野菜の中華雑炊

九州産3種の乾燥野菜ミックス 販売元:日本生協連
〈次回5月1回〉

レシピ制作 管理栄養士 中津川 かおり

材料2人分
  • 九州産3種の乾燥野菜ミックス
    15g
  • ご飯
    150g
  • あさり(殻付き)
    10個
  • 1個
  • 300㎖
  • 絹ごし豆腐
    100g
  • ごま油
    小さじ2
  • 顆粒鶏がらスープの素
    小さじ1・1/2
  • おろししょうが
    小さじ1/2
  • 塩・こしょう
    各少々
作り方調理時間:15分(砂抜きする時間は除く)
  1. あさりは砂抜きして洗う。
  2. 九州産3種の乾燥野菜ミックスは包材の表記通りに熱湯に5分浸けてもどし、しっかりと水気を切る。
  3. 絹ごし豆腐は1cm角に切る。
  4. 鍋にご飯、水、顆粒鶏がらスープの素を入れて中火で5分ほど煮る。
  5. 412を入れ、あさりの口が開いたら、3とおろししょうがを入れて2~3分煮る。
  6. 割りほぐした卵を回し入れ、卵が固まったら、塩・こしょうで味を調え、ごま油で風味を付ける。

野菜や、豆腐、魚介など脂質が少なくたんぱく質豊富な食材と一緒に煮込むことで低カロリーながら満足感を味わえます。

Point
あさり、豆腐、卵からたんぱく質が摂取できます。

Ganbaranya(がんばらにゃ)2025年4月号より

#レシピ

2025年4月