福井版GBER

福井版GBERについて

きらめきくらしのサポートは、平成11年より「福井くらしの助け合いの会」としてスタートし、くらしで困ったことがあれば「お互いさま」の気持ちで支え合い助け合う、有償サポート制度(組合員活動)を行ってまいりました。
さてこの度、きらめきくらしのサポートで、GBERを導入します。
GBERとは、「地域活動マッチングアプリ」。
東京大学先端技術研究センターが開発した利用者と地域のサポーターを結びつけるマッチングサイトです。
GBERを活用し空いた時間を効率的に活動につなげてみませんか。
まずは福井市からスタートします。
私たちと一緒に温かい心と助け合いの輪を広げていきましょう。

※GBER:Gathering Brisk Elderly Region=地域の元気なシニアを集めるの略

対象

きらめきくらしのサポートのサポーターの方
※サポーターへのお申し込み・お問い合わせはコールセンター(0120‐016‐165

GBERの登録から活動開始までのステップ

  1. 下記のGBER申込みフォームより登録
  2. 登録後3営業日以内に事務局よりログインID・パスワードを送付いたします。
  3. 福井版GBERにログインして活動を探す
  4. 活動に応募する

GBER登録

下記のGBER申込みフォームよりご登録をお願いします。
ご登録にあたって、以下の確認事項への同意をお願いいたします。

GBER利用規約
第1条(GBER)
「GBER」とは、東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野におけるGBER事務局(以下「当事務局」といいます)が提供するインターネット上のサービスサイトをいいます。
第2条(GBERの利用)
GBERをご利用になる方(以下「利用者」といいます)は、GBERの利用にあたって「GBER利用規約」(以下「本規約」といいます)および「GBER個人情報保護方針」の内容をすべて承諾したものとみなされます。不承諾の意思表示は、GBERを利用しないことをもってのみ認められるものとしますので、不承諾の場合はGBERをご利用いただけません。
第3条(利用者の責任)
利用者は、自らの意思によってGBERを利用し、利用に関わるすべての責任を負うものとします。
第4条(利用者の禁止事項)
  1. 利用者は、GBER上で以下の行為を行ってはならないものとします。
    1. 応募したにもかかわらず指定の場所に行かないなど、参加する意思がないのに応募する行為。
    2. 著作権等の知的所有権、プライバシー、名誉、肖像権等他人の権利を侵害する行為。
    3. 個人や団体を誹謗中傷する行為。
    4. 第三者または当事務局に不利益を与える、またはそのおそれのある行為。
    5. 虚偽の情報をもって登録、応募、告知、提供する行為。
    6. GBERを利用した営業活動、営利を目的とする情報提供等の行為。
    7. GBERを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用する行為。
    8. GBERの運営を妨げ、もしくは当事務局の信用を毀損するような行為、またはそのおそれのある行為。
    9. 法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為。
    10. 前各号に定める行為を助長する行為。
    11. その他、当事務局が不適切と判断する行為。
  2. 当事務局は、前項に規定する行為を行った利用者に対し、GBERの利用を停止し、将来に亘って利用することをお断りする権利を有しております。
  3. 当事務局は、第1項各号に掲げる禁止行為に関与したデータ、また当事務局がGBERの運営上不適切と判断したファイルもしくはデータを、利用者に事前に通知することなく削除することができます。
第5条(著作権、商標権等知的財産権について)
  1. GBERには、各国の著作権法・条約により保護されている著作物が含まれます。文章、写真、トレードマーク、サービスマーク、キャラクター、編集著作物、データベースの著作物、その他、音楽・絵画・図面・映画・プログラムおよびこれらの二次著作物について、当事務局をはじめとする権利者に無断で、他のメディアや印刷物に複製、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造、翻案(ハードディスク、CD-ROM またはDVD-ROM 等、一切の長期記憶媒体に保存、複製する行為を含む)することは、法律および著作権に関する条約により禁じられています。
  2. 第4条第1項に掲げる行為を行った場合、法的に罰せられるほか損害賠償を請求することがあります。
  3. 利用者から当事務局に送付・送信された情報およびそれを元に当事務局が作成したすべてのコンテンツ(写真など画像データを含む)は、利用者の個人情報およびこれに準ずる情報を除き、当事務局が編集、発行、発売などを行うものに二次利用できるものとします。その場合の著作権は当事務局に帰属します。
第6条(免責)
  1. 当事務局は、GBERの利用によって生じた損害については、理由の如何を問わず、直接かつ現実の損害のみ責任を負うものとします。但し、以下の事由により生じた損害については、当事務局は一切の責任を負わないものとします。
    1. GBERにおいて懸賞や販売促進活動等を行っている第三者、GBERを通じてアクセスできる第三者が提供するサイトおよびサービスに関して生じた損害。
    2. 通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、天変地異による被害。
    3. 通信回線、コンピューター、ソフトウエア等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害。
    4. 利用者がGBERを利用することにより、第三者との間に生じた損害。
    5. その他当事務局の責によらない事由により生じた損害。
  2. 当事務局は、GBERにおけるデータが消去・変更されないことを保証できません。必要なデータは利用者が自己の責任において保存して下さい。
第7条(提供情報保証の否認)
  1. GBERにおいて提供される情報(求人情報、広告その他第三者により提供される情報および編集情報)について、利用者は、提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、最新性、掲載期限等その他一切の事項について、当事務局が何ら保証しないことを承諾し、自己の責任において利用するものとします。
  2. 当事務局は、GBERの提供に不具合、エラーおよび障害が生じないこと、GBERから得られる情報等が正確なものであること、GBERおよびGBERを通じて入手できる商品、役務、情報等が利用者の期待を満たすものであること、以上いずれについても保証するものではありません。
第8条(ID およびパスワード)
  1. 利用者のうち会員登録をした者(以下「会員」といいます)には、ID(メールアドレス)およびパスワードを付与します。
  2. 会員は、自己のID(メールアドレス)およびパスワードの使用および管理について、一切の責任を負担するものとします。会員のID(メールアドレス)およびパスワードの管理が不十分なため、第三者に使用されることによって生じた損害の責任はすべて会員が負担するものとします。
  3. 会員は、理由の如何を問わず、ID(メールアドレス)およびパスワードを第三者に使用させ、または譲渡、貸与、名義変更、売買、担保設定等を行うことはできません。
第9条(会員の提供情報)
  1. 会員は、GBERの利用に関わるデータの入力及び提供と、アンケートに対する回答やその他の研究開発上の必要な情報等の提供について、自らの意思および責任をもってこれを行うものとします。
  2. 当事務局は、GBERの利用に関わるデータとアンケート結果の内容につき、当事務局が収集・評価し、サービス改善および事業改善に利用することができます。この場合、転載したアンケート結果の内容の著作権はすべて当事務局に帰属するものとします。
  3. 会員の提供情報は、地域におけるGBERの運用上の必要性から自治体から運営委託を受けた運用主体から閲覧可能な状態になることにつき、会員は承諾するものとします。
  4. 会員が、GBERに登録した個人情報のうち、虚偽の情報があった場合は、当事務局が事前の通知なしに当該情報を削除することにつき、会員は承諾するものとします。
  5. 会員が会員登録の抹消を行わない場合または抹消を希望しない場合であっても、会員登録後にGBERにログインしない期間が一年を超える場合には、当事務局のデータベースメンテナンスの際に会員登録が抹消されることがあります。
第10条(除名)
当事務局は、会員が本規約に違反したと判断した場合、当該会員に対し事前に通知することなく、当該会員の会員サービスの全部または一部の利用を一時中断し、またはGBERの会員から除名することができます。
第11条(損害賠償)
利用者が本規約に違反した行為または不正もしくは違法にGBERを利用することにより当事務局(当事務局の構成員たる個人を含みます。)に対し損害を与えた場合、利用者は当事務局に対し直接・間接を問わず一切の損害の賠償義務を負うものとします。
第12条(個人情報の取り扱い)
「GBER個人情報保護方針」をご確認下さい。
第13条(退会)
退会を希望する会員は、運営地域において定める方法で退会の意思を通知し、退会の手続きを行うものとします。退会後の個人情報の取り扱いは第12 条に従うものとします。
第14条(変更・中断・中止)
当事務局は、利用者への事前の通知なくして、GBERを変更、一時的もしくは長期的に中断、または中止することができ,利用者はこれに異議を述べることができません。
第15条(規約の変更)
当事務局は本規約を随時変更することができるものとします。変更の内容についてはGBER上に適用される月の1ヶ月前に表示する。適用される月以降、直ちにすべての利用者が承諾したものとみなします。
第16条(準拠法および管轄裁判所)
GBERおよび本規約は日本法を準拠法とし、GBERまたは本規約に関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則
この規約は2021年3月1日から実施します。

※GBERは求人情報やイベント情報などの掲載を行うサービスであり、利用者に対して、職業安定法に定める職業紹介を行うものではありません。

以上

GBER個人情報保護方針

GBER事務局(以下「当事務局」といいます)は、GBERをご利用になる方(以下「利用者」といいます)のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報(以下の定義に従います)の管理に細心の注意を払い、これを適正に取り扱います。

当事務局の個人情報の取り扱い
当事務局における個人情報の取り扱いは、GBER個人情報保護方針に基づいて行われます。
個人情報の定義
個人情報とは、利用者個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により利用者個人を識別することができるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、それにより結果的に利用者個人を識別することができるものも個人情報に含まれます。
個人情報の利用目的

GBERにおける個人情報の利用目的は以下の通りです。当事務局は必要な範囲内で個人情報を取得し、利用目的を超えて利用することはありません。

  1. 当事務局によるGBERにおける利用者へのサービス提供。
  2. GBERにおける会員登録者の個人認証及び会員へのサービス提供。
  3. 利用者の意思に基づく、GBER利用企業等への個人情報開示。
  4. 当事務局からのお知らせ、ニュース、アンケート(一部広告を含む)の配信、記事作成等における取材対象者の募集及び連絡。
  5. アンケート、キャンペーン等への応募受付、及び対象者への郵便物発送等。
  6. お問い合わせ等に対する回答。

個人情報提供の任意性と提供しなかった場合に生じる結果について
GBERにおける個人情報の提供は任意です。但し、GBER上の各サービスの実施において、それぞれ必要となる項目を入力いただかない場合は、各々のサービスを受けられないことがあります。

個人情報の変更等
利用者は、原則として利用者本人に限り、GBERにおいて会員登録した個人情報を所定の手続きに従い、確認・変更・追加・削除することができます。但し、利用者本人または第三者の生命・身体・財産その他の権利・利益を害する恐れがある場合、当事務局のサービス業務の適正な実施に著しい支障をきたす場合、他の法令に違反する場合には、確認・変更・追加・削除に応じない場合があります。
個人情報の第三者への提供
利用者の個人情報について、利用者本人の同意を得ずにGBER利用企業等の第三者に提供することは原則いたしません。提供先・提供情報内容を特定した上で、利用者の同意を得た場合に限り提供します。但し法令の範囲内で、利用者の個人情報を提供することがあります。
第三者の範囲

以下の場合に個人情報の提供を受ける者は、第三者に該当しないこととします。

  1. 当事務局が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合。なお、委託先における個人情報の取り扱いについては当事務局が責任を負います。
  2. 当事務局の合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
免責

以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、当事務局は何らの責任を負いません。

  1. 利用者自らがGBERの機能又は別の手段を用いて特定の企業に個人情報を明らかにする場合。
  2. 利用者本人またはその他の利用者がGBERに入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合。
  3. GBERからリンクされる外部サイトにおいて、利用者本人から個人情報が提供され、又それが利用された場合。
  4. 利用者本人以外が利用者個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合。
エントリー先における個人情報管理
利用者の同意に基づいて第三者であるGBER利用募集者に提供された個人情報は、当該募集者における個人情報の取り扱いに関する定めに則って管理されます。但し、当事務局と当該募集者との間の契約で利用目的をGBERに関わる活動のみと定めています。
外部委託について
当事務局は個人情報の取り扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。委託を行う場合には、充分な個人情報保護水準を確保していることを条件として 委託先を選定し、個人情報保護に関する契約を結んだ上で行います。又、当該委託先における管理については必要かつ適切な監督を行います。
統計データの利用
当事務局は提供された個人情報をもとに、個人を特定できないように加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当事務局は何ら制約なく利用することができるものとします。なお、この場合の著作権は当事務局に帰属するものとします。
本人確認について
当事務局は、個人情報の開示・訂正・削除もしくは利用停止の求めに応じる場合等には、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、会員ID(メールアドレス)、パスワード等)により、利用者本人であることを確認します。利用者本人以外が個人を識別できる情報を入手し使用した場合、当事務局は責任を負わないものとします。
個人情報の管理について
当事務局は個人情報への不当なアクセス又は個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩等の危険に対して、技術面及び組織面において必要かつ適切な安全対策を継続的に講じるよう努めます。また、当事務局は個人情報の保護に関する法令、業界規範・慣習、公序良俗を遵守します。
「GBER個人情報保護方針」の変更
当事務局は本「GBER個人情報保護方針」を継続的に見直し、その改善に努めます。その際、利用者に予告なく変更することがあります。
個人情報保護管理者
東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野
GBER事務局 個人情報保護管理者
gber-office@el.rcast.u-tokyo.ac.jp
お問い合わせ

利用者の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記の通りとさせていただきます。

  1. 利用者ご自身がGBERからご入力いただいた内容の確認等
    トップページからID(メールアドレス)・パスワードでログインし、「各種設定の変更」画面でご確認ください。内容の変更、追加、削除、利用停止(登録抹消)も利用者ご自身で操作していただくことができます。
  2. その他のお問い合わせ
    その他の個人情報に関するお問い合わせは、ご意見・お問い合わせフォームよりお願いします。 1週間を目途として、手続き等についてお知らせいたします。
※Cookieの使用について
GBERでは、Cookie(クッキー)と呼ばれるアクセスの利便性を高めるための情報を使用することがあります。
GBERは、Cookieが特定の個人を識別できるものではないため、Cookieそのものを個人情報とは考えておりませんが、特定の個人を識別できる情報と一体となって使用される場合には、Cookieも個人情報として扱います。
◆ Cookie(クッキー)とは?
Cookieとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
次回、同じページにアクセスすると、Cookieの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからCookieを取得できます。 お客様のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。
※暗号化通信機能について
GBERは、個人情報保護のために暗号化通信機能(SSL)等を採用し、情報の保護、セキュリティの確保のために万全の対策を講じております。この機能を利用することにより、利用者のプライバシーを損なうことなく、利用者の情報を受け取ることが可能となります。

以上

GBERキャンセルポリシー

GBERをご利用になる方(以下「利用者」といいます)は、GBERの利用にあたって「GBERキャンセルポリシー」の遵守をお願いいたします。

キャンセルの連絡
事業者から受理され実施の決まった募集案件に、やむを得ない理由により、参加ができない場合については、すみやかに事業者へ連絡をお願いします。
事業者とのキャンセルポリシーの取り決め
参加ができない場合の連絡方法及び連絡期限については、あらかじめ事業者と双方合意できる内容でキャンセルポリシーを取り決めてください。
禁止事項

利用者は、以下の行為は行ってはいけないこととします。

  1. 応募したにも関わらず指定の場所に行かないなど、参加の意思がないのに応募する行為
  2. 事業者から受理され実施の決まった募集案件について、連絡のないまま指定の時間に指定の場所に行かないなど、不誠実な行為

利用者が上記行為を行なった場合は、GBER 事務局は、当該利用者の参加をとりやめることができます。

以上